パリ オペラ座にユニクロがオープンしたのが10月1日。オープンから2ヶ月たって初めてユニクロに行ってみた。何もパリでユニクロに行かなくてもと思ったのですが、冬の寒さ対策としてヒートテック下着が欲しかったのです。
場所は日本でいえば銀座のど真ん中でしょうか。ギャラリーラファイエットやプランタンといった老舗デパートが並ぶ場所。H&MやZARAなども近くにあるロケーション。

入るのに並ぶ必要はありませんが、店内はかなりのお客さん。店内の通路が狭く移動が大変という感じがしましたが、フランス人の店員さんもいれば日本人と思われる店員さんの姿も。服のタグや包装は当然ですが日本語も書かれていて便利です。お目当てのヒートテック下着コーナーは結構な人気。JAPAN TECHNOLOGYと謳うのはちょっとやりすぎな気がするが、フランス人も結構手にしている人が多い。
レジに行くと長蛇の列。レジ待ちのお客さんが綺麗に列をなして並び、空いたレジに進んでいくという方式。おかげでスイスイ進んで行きました。これぞJAPAN TECHNOLOGYです。
レジのお姉さんは、「シルブプレ!(次の人どうぞ)」と大きな声で手を挙げて笑顔。ここはフランスか?と思う光景です。レジでも丁寧に、「X点お買い上げでXXユーロです。XXユーロお預かりします」と笑顔で対応してくれて、何だか気持ちよく買い物ができた。ユニクロに来る前に某デパートで買い物したが、その店員のまったりした対応と比べると日本のサービスの素晴らしさを再認識できる。日本では普通のことですが・・・
ひとつ気になったのは、レジ待ちのお客さんがヒートテックインナーを手にしていることが多く、アウター類を手にしている人はそれほどでもない気がした。ユニクロファッションがパリで受け入れられるかどうか気になるところです。
スポンサーサイト
- 2009/12/04(金) 21:45:19|
- パリの日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ビトンの本店でカミさんと二人で買い物してたら、日本人のバスの団体が乗り付けて大騒ぎになり、僕らも同類扱いであからさまにイヤな顔された事を思い出しました。
イヤな顔と言うよりホントお前らふざけるなと態度で示されたのですが、まあそういう店員はそもそもユニクロで働こうとは思わないですよね(笑)
- 2009/12/05(土) 05:49:24 |
- URL |
- hori #Qky26As2
- [ 編集]
>horiさん
今パリの観光と買い物の中心は中国人旅行者のようです。デパートには中国語の案内や専門カウンターが設置されていたりと中国人を意識した対策が充実してますよ。日本人の影は薄くなってきたようです。
>きもけんさん
銀座も中国の人が多いようですね。こちらもすごいです。
新聞折り込み広告ですか?地元の新聞をとってないのでわからないです(笑) あまりスーパーでもチラシは見かけないし、あるのかなあ??
>Masaさん
フランス人に聞いてもフランスの接客には不満を持っているようですね。フランス人が日本に出張すると、買い物を楽しむ人も多いようですし、日本のサービスにはみんな安心するんですね。
だんだんフランス流に慣れてきた自分が怖いです(笑)
>
- 2009/12/06(日) 20:45:05 |
- URL |
- Yoshi #-
- [ 編集]
ユニクロは凄いですね
すでに戦略が出来上がってますから、大丈夫でしょ
でも、この状態を維持するのは大変なことだと思います
パリの出店はバリっ子のインサイト認識への投資もあるのでしょう!
成功しても、失敗してもユニクロはグローバリズム ニーズをより強固にしていくとおもいます
- 2009/12/10(木) 08:59:22 |
- URL |
- NOB #-
- [ 編集]
>NOBさん
こんにちは。ユニクロは今、認知度を高めるためにがんばってるみたいです。
下着一枚買っただけでも、しっかりした大きな紙袋に入れてくれるのですが、全面にユニクロのロゴが入っていて持っていると人の目を引きます。
お店の周辺ではかなりみかけましたから。
個人的にはパリにあると便利で重宝しそうです。
- 2009/12/12(土) 06:29:35 |
- URL |
- Yoshi #-
- [ 編集]