モスクワからの帰路、空港カウンターでチェックインして暫くすると、激しい雷雨。停電してシステムがダウンしたり、古いターミナルはあちこちで滝のような雨漏れ。
キャンセルや遅延便が続々と出てきて、一時はラウンジも席に座れないほどごった返していましたが、自分の帰国便は1時間半遅れで出発することが出来たので幸いでした。
JALの機内でCAが数人席に来て、お誕生日おめでとうございます!と言ってマカロン詰め合わせをいただきました。そうだ、誕生日だった。ありがとうございました。
成田から横浜そごうへ。
『没後20年 司馬遼太郎展』見学に。これ来週末まででしたね。

横浜開港158周年、というのはどういう関係か?ですが、副題は「21世紀"未来の街角"で」

戦国動乱16世紀の街角、維新回転19世紀の街角、裸眼の思索21世紀の街角 という3部構成で、作品を紹介していく展示です。
未読の作品がまだまだ沢山あることを認識し、次は何を読もうかと思索する楽しい時間でした。
誕生日の自分への記念として、展覧会図録を購入。本棚にまた飾り本が増えました。
スポンサーサイト
- 2017/07/01(土) 21:05:45|
- 美術館・博物館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
モスクワ帰りに行かれたんですね。
『坂の上の雲』の世界と今のロシアを比べたりするんですかね。
自分には未知の世界ですが、シベリア鉄道でモスクワにに行くのが一つの夢です!
- 2017/07/02(日) 17:46:13 |
- URL |
- 才 梅太郎 #-
- [ 編集]
坂の上の雲時代のモスクワと現在では大違いですよね。明治の日本と現在ほどの違いでしょうね。
一度サンクトぺテルスブルグからモスクワまでロシア版新幹線で移動したことありますが、どこまで行っても原野。飽きました。シベリア鉄道の旅なんて自分には無理です 笑
- 2017/07/02(日) 18:22:56 |
- URL |
- Yoshi #-
- [ 編集]