早くも2月が終わり、振り返ると
ラン: 65KM
自転車:102KM
自転車は近所のお散歩程度の距離ですね。

それにしても平日ランは気持ちだけで実行に移せない。
3月は乗れる回数も減りそうな気がしますが、無理のない範囲で愉しみます。
スポンサーサイト
- 2016/02/29(月) 23:57:48|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春の陽気を感じるようになるとなかなか朝起きれません。
川崎月例マラソンに行くつもりで前夜に準備してたのに、体が重くて・・・
天気はいいし、東京マラソンで頑張っている知人もいるのにゴロゴロしてるのもなあと、自転車で出かけることに。
走り出してしばらくして、携帯ポンプ忘れたことに気付く。まあいいや、家からそう離れないで周回散歩だなと思ったのに、気持ちよく走れるお天気で、そんなことも忘れてしまって。
グリーンラインの川和町駅近くの菜の花畑。

ここから鶴見川を下って矢上川に入ったtころで、後輪がガタガタと・・・
家から20㎞も走ったところ、多分直線でも15㎞・・・携帯ポンプなくパンク。替えのチューブは持っているものの、単なる荷物でしかない瞬間。
こんな時に限ってスマホも持っていなくて、自転車やさんを探すこともできず万事休す。
昔住んでいた近くなので土地勘あるのが不幸中の幸い。パンクした状態でユニー日吉を目指して走ってみる。ホイールとタイヤを傷めそうな気がしてサドルからおしりを上げて走ること2キロ。まだ開店前でした。
諦めて、地下鉄の駅を目指す。自転車置いて車っで取りにこようと考える。
こういう時って目的地がやたらと遠く感じます。
横断歩道を渡ったら、偶然にも自転車やさんを発見。古いお店で、やってるのかどうかわからない感じでしたが、なかなか御爺さんが出てきてくれて、「どうしたの?」
事情を説明して六畳ほどのお店に入れてもらう。ママチャリの修理が主なお仕事っぽい御爺さんですが、丁寧にパンク修理をしてくれました。
本当助かりました。

ここからはゆっくり帰路につきました。出かける前に携帯ポンプ確認忘れずに。
- 2016/02/28(日) 18:08:00|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうすぐ桃の節句だなあと思って、保木の桃の木畑の様子を見にランニング。
薄着で家を出たら北風が冷たくて寒っ! 気が萎える・・・
畑に向かう坂を上ると、あれっ?

まだまだ蕾が固い。

先ほど去年の日記を見たら桃の花を見に行ったのは3月半ば。2-3週間早かったようで、アップダウンの多いコースをタラタラとジョギングしただけに終わってしまいました。
気持ちの良い青空ながら、寒い朝ランでした。
- 2016/02/27(土) 17:03:43|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月以来の横浜月例マラソンに参加。
10㎞だけの参加のつもりだったのでゆっくり出発。自転車で走りだすと湿度が高いのでウィンドブレーカの中が汗・・・
現地に到着してまず採れたて新鮮野菜へ。リュックに入りきらないくらい買って、第一のミッション完了。

着替えようとすると、あれっIssyちゃん!? 久しぶりに月例でお会いしました。
10㎞スタートまで暫くお話して、スタートすると彼ははるか先に行ってしまうのですが、ゴール後またお会いしてお話。
久々に楽しい月例でした。ありがとうございました。
- 2016/02/21(日) 21:54:29|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
生憎の雨ですが、第20回菜の花忌を聴きに日比谷公会堂へ。

開式30分前に到着して参加費1000円を支払って会場へ。すでにすごい人(1800人参加だった)。平均年齢はかなり高そう。それにご婦人の多さに驚いた。
第2部のシンポジウム『司馬作品を語りあおう―今の時代を見すえて』

パネリストとして作家の辻原登さん、慶応大教授の片山杜秀さん、静岡文化芸術大教授の磯田道史さん、俳優の東出昌大さんが登壇。司会は古屋和雄氏。
東出さんは大河ドラマ『花燃ゆ』の久坂玄瑞役でしたが、司馬作品をかなり読まれているらしい。
磯田先生の本も最近何冊か読んだところ。100分de名著司馬遼太郎も磯田先生とのこと。
2時間のパネル討論も気がつけばあっという間。
今日の様子は3/27にEテレで放送されるとのこと。
今年は司馬さん関連の催しものも多そうです。
- 2016/02/20(土) 20:25:53|
- 司馬遼太郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
没後20年にあたる今年、2月12日が命日なので今月は様々なイベントや特集が組まれてます。
文藝春秋 3月特別増刊号 司馬遼太郎の真髄『この国のかたち』

昨夜が第1集だったNHKスペシャル 『司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち』

今夜が第2集。

2月20日には第20回 菜の花忌シンポジウムが日比谷公会堂で開催。参加証をゲットできたので聴いてこようと思います。
そして3月の『NHK 100分de名著』は司馬遼太郎スペシャルとのこと。
かなりインドアな一人思索の楽しみが満載。
- 2016/02/14(日) 13:23:39|
- 司馬遼太郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このポスターの絵の柔らかさに惹かれてそごう美術館でやっている(間もなく終了)の『日本画の革新者たち』展へ。


「福井県立美術館の所蔵作品から「日本画の革新者たち」をテーマに、近代日本画の傑作として名高い菱田春草≪落葉≫をはじめ、日本美術院の作家たちの名品を一堂に展示。さらに戦後日本画の変革に挑んだ横山操や、江戸時代初期の奇想の絵師・岩佐又兵衛の作品など約60点を展覧いたします。」
福井県立美術館所蔵作品の日本人画家作品からの展示とうことでしたが、日本画、日本人画家といっても様々な作風がありました。
これが今年初の美術展鑑賞でした。
- 2016/02/13(土) 18:11:18|
- 美術館・博物館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は神奈川マラソン(ハーフマラソン)。少し風は強いけどこんなに良いお天気。

スタート後は調子よく快調に走ってました。5分20秒〜30秒/キロというのはちょっとオーバーペースでした。
10KM過ぎたら向かい風と高架下で気温が低かったのか太もも裏が攣り始め、13KM辺りから走ったり歩いたり。このまま走り続ける自信が無くなり15KMでストップ。
ランイベントでは初めてのDNF。途中で止めてしまった自分が情けなくなった午後でした。
また一から出直し・・・
- 2016/02/07(日) 18:09:09|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大秦野カントリークラブ。初めてです。
今週毎日遅い帰宅だったので、昨日の深夜漸く、「さて、どこだっけ?」という感じで、危うく隣の秦野カントリーに向かうところだった。

こちらセルフはありません。すぐに理由が分かりました。この山岳コース、キャディさんいないと大変。

ヤビツ峠からそう遠くない場所なので、眺めは良好。生憎の終日くもり空でしたが。
いきなり2オンのパースタートで今日は行ける!と思ったら、やはりこのフェアウェイの狭さでOB数発。
最後の2ホールは100切の思いを強くして・・・力んだだけ。結果は、50+51=101
キャディさんの対応も良く気持ちよくラウンドできました。次こそはの思いを強くして。
- 2016/02/06(土) 18:40:42|
- ゴルフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0