土曜日、横浜高島屋で開催中の『川瀬巴水展-郷愁の日本風景』に行ってきた。
江戸東京博物館で開催されていた大浮世絵展で川瀬巴水の作品に興味を持ち、生誕130年を記念して開催されている巡回展があることを知り前売り券まで買って楽しみにしていました。


巴水は日本全国を旅してスケッチを行い、それを版画としていった。
大正から昭和の前半の全国の風景は自分が知る風景と現在もさほど変わらないものもあれば、同じ場所でもだいぶ様子が違うものもあるが、どれも日本人の郷愁を誘うものです。
展示されている作品の数も想像をはるかに超える点数。
『Japan Trade monthly』という海外向け雑誌の表紙にシリーズ化された作品は、外国人にとって日本のイメージを作り上げるにとても良い題材で、ポストカードが売っていれば買おうかと思ったほど。残念ながら無かったが。
巴水がスケッチをしたスケッチブックも展示されていたが、かなり小さなサイズだったのも驚きだった。
ギャラリーが増税前セールの高島屋とあって、友達同士の年配参観者も多く、会場内がやや騒々しかったのは残念。
展覧会自体はとても良かった。
スポンサーサイト
- 2014/03/30(日) 17:57:27|
- 美術館・博物館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
桜が咲く季節。サラリーマンにとっては人事異動の季節。
昨年異動したので今年は無いだろうと思っていたら、またまた異動することに。

今度担当する部は規模2倍、プレッシャー3倍、責任重大。
先週、今週とすでに仕事は始まっていて、早くも睡眠時間が削られる生活になっているし。週末のランと自転車が減ってしまいそう・・・
海外出張も増えそうだし、健康管理には注意しようと改めて思う。
まだ4月1日になってないのに、今からGWが待ち遠しい。
組織の中で生きていくサラリーマン。何とかサバイバルできるよう頑張ります。
- 2014/03/29(土) 17:30:41|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は花粉飛散量が多いのを除けばロードバイクには絶好のお天気ということで早朝から久しぶりに走ってきた。
尾根幹方面へ向かうが、鎌倉街道の上りですでに一杯一杯。この坂、こんなに長かった?と思うくらい走れなくなっている。尾根幹では何台ものロードに抜かれて『ヘタレ』ぶりを発揮。TMRのジャージを着てたのに・・・
戦車道では見渡す限りの青空と丹沢山系に心が癒され、帰りは「エピソード」で補給。

時間があったので鶴見川から中原街道経由で帰宅。
尾根幹のアップダウンでいい運動になりました。
走行距離:60.5km
家でお昼ご飯を食べてから、港北NTのノースポートモールへシャツを買いに自転車で行ったので更に7.4km。
今、膝がだるくて・・・
この三連休、ゴルフ、ランニング、自転車、そして昨日は奥さまのお誕生日(すでに過ぎてるが)の食事と、盛り沢山で充実した週末だったなあ。
- 2014/03/23(日) 18:01:59|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は今年最初のゴルフラウンド。
会社のお仲間と3人で富士高原ゴルフコースへ。
ご覧のとおり真っ白に雪化粧した富士を下る冷たい強風と突風で、晴れているにもにも関わらず体感温度はかなり低かった。最終ホールでは突然の俄か雪まで降ってくるほど。

今日はパット数が45と、パット練習に来たような状態・・・スコアは推して知るべし。
このメンバー、いつも楽しいゴルフができるので、今後は年2回程度の定例会になることも決定。
いよいよゴルフシーズンスタート!
- 2014/03/21(金) 20:33:38|
- ゴルフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜月例。2月は大雪で開催されたが不参加だったので前回は1月参加。あっという間に一月、二月と過ぎていくなあ。
今日は最高気温が17度くらいまで上がるらしく、まさに春到来というお天気。
花粉も『非常に多い』のでランニングして大丈夫なのか不安に思いながらの参加。
最初に1kmをジョグするが、鼻と喉が・・・大変。
続いて5km。5:30/kmくらいで走るつもりが走り出すとついつい周りが気になるらしく、この人に付いて行こうとか思って自分の設定ペースが守れない。
最後は3kmをのんびり走って今日は終了。
帰り道は自転車乗りながら鼻で息が吸えないくらい鼻水が・・・大量に花粉を吸いこんだからなあ。
午後は頭がボーっとするし、かなり花粉にやられたようだ。

新横浜公園の桜の蕾はまだ固い。
ラン:1km+5km+3km=9km
自転車:28.7km
- 2014/03/16(日) 18:06:01|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中、整形外科でいつものリハビリ治療に行ってきた。
腰から足にかけてはほとんど痛みが出ることもなくなってきたので順調なのだが、相変わらず肩周辺や上腕に痛みが出ることが多い。
今日はいつもの理学療法士さんのリハビリが終わったあとに、先生に診てもらい改めて肩のレントゲン撮影。

肩関節に問題がないことが確認できてほっとしたが、原因は胸骨・肋骨の関節の動きが悪くなっていることが原因だろうとのこと。いわゆる『五十肩』・・・
リハビリを続けて関節の動きを良くしていきましょうとのこと。
運動制限はしなくてよいとのことなので一安心。
歳よりは若く見えるんだけど、体は歳相応のようだ。
- 2014/03/15(土) 15:01:04|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たぶん一月半ぶりだったと思う。
午前中、ロードバイクに乗った。
走り始めて数キロしか経ってないのに脚がだるい・・・ 特に膝周辺。ランとは違う負荷のかかり方だろうか。
鶴見川からR1を走ってみなとみらい。まったりコーヒーを飲んでから帰路に。

R1もR15も日曜の朝だから車は少ないが、久しぶりに幹線道路の車道を走ったので結構疲れた。
走行距離:60km だが、もう十分という感じ。
次回ロードバイクに乗るのはいつだろう。
- 2014/03/09(日) 17:47:17|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平日早朝ランを寝る前には予定したが、一度も実行されないまま週末を迎えた。
朝の冷え込みが厳しいとの予報だったが、陽射しは3月の強さで走りだすと暑いぐらいだ。
今日は最近拡幅開通した中原街道(丸子茅ヶ崎線)の勝田橋付近の様子を確認に早渕川を下る。
家から5kmで勝田橋到着。橋の前後は通行が出来なくなっており、もはや中原街道とは呼ばれないようだ。

そしてそのすぐ下流側に工事が完了した新勝田橋。これでこの区間の渋滞が解消されるでしょう。
それにしても歩道が広い。この付近を徒歩で移動する人はそれほどいないと思われ、もう少し狭くても問題無さそうだが。その分自転車レーンの設置がされたら有難かったが・・・

まだ整備工事は完了していないようだったが、これで付近の渋滞解消と、ランと自転車時の迂回がなくなり助かりました。
今日は散歩、ジョギングの人が本当に多かった。朝晩の冷え込みはあるものの十分春の気配を感じた朝だった。
ラン:13km
- 2014/03/08(土) 17:55:24|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コーチ・エイのメールマガジンで紹介されていた内容。
評価や査定を伝えたり、伝えられたりする時期に、非言語コミュニケーションが大切なんだと改めて考える。
『(略)
ダスボロー氏は、2つのグループに対する観察を行いました。
簡単に説明すると、
Aグループは、ネガティブなパフォーマンス・フィードバックを、ポジティブな感情のしぐさうなずき、笑顔など)で受けました。
一方、Bグループは、ポジティブなフィードバックを、批判的に (しかめっ面や眉をひそめて)受けたのです。
その結果、ポジティブなフィードバックを 批判的に受けたBグループの方が、 自分たちのパフォーマンスに対して、より悪い感情を持った(感じた)ことが分かったのです。
(略)』
こういうことも意識しないといけませんね。
会社だけでなく、家庭でも同じことが言えるなあ。
記事全文は
こちら。
- 2014/03/06(木) 19:58:12|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月は大きく目標未達。
ラン:36.1km
自転車:61.2km
ラン1km=>自転車3km 換算で169km と300kmには遠く及ばず。
大雪で走れない・乗れない週末が多かったので、仕方なし。
3月は花粉症には辛い季節。ランや自転車で大量に花粉を吸いこみ熱が出ることもあるから・・・
降るのか降らないのかはっきりしない今日。奥さんもお仕事で終日フリーの身なのに生憎の天気。
花粉は少ないので走るには良いのだけどと思い、午後気合を入れてランニング。
今日は花粉を感じずに小雨の中を1時間ほどランニング。
三寒四温のこの時期。着実に春の訪れを感じさせる風景になっている。

そろそろゴルフの予定も入り始めるこの時期。
ラン・自転車・ゴルフと週休三日にして欲しい季節が間もなくやってくる。
- 2014/03/01(土) 20:33:49|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6