日本の企業の多くは4月から会計上の新年度になる。海外だと暦年と会計年度が同じことが多いので、これは日本特有だったりする。
そして人事異動の時期。自分も4月から仕事が変わる。数十メートル席が移る程度で、これまでほど海外出張は無いと思うので、週末はしっかり休めて自転車もランももっとできるかも。
この時期は新聞にも会社がプレスリリ-スした人事異動が掲載される。これは「上場企業の重要事実の開示」の一環かな?
インターネットの検索エンジンで検索すると自分の名前でヒットするのは、この種の異動情報と自転車とランのイベントタイムくらい。後者は、速ければいいのだが、自分の場合はちょっと恥ずかしい個人情報の類。
さて、週末終われば新年度。気持ち新たに頑張ろう。
今日は気温が上がらず冬に戻ったような天気だが、少しランニング。
都筑の緑道の脇にある桜。この桜を眺めると、なぜか藤沢周平の小説の世界にいるような気持ちになった。


本日のラン:11.2km
スポンサーサイト
- 2013/03/30(土) 17:22:31|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
早朝、ゴルフの練習、いわゆる打ちっぱなしに行ってきた。アベノミクスで景気回復期待からかゴルフ人口はかなり増えているように思う。75打席ぐらいあるのだが朝7時で何人もの順番待ち。
ゴルフ練習場で辛いのが周りの喫煙。ゴルファーの喫煙率はかなり高いようだ。
さて、午後はのんびり撮りためたDVDを観ていたのだが、夕方突然走りたくなってジョギング。わずか5kmだが週に一度は走っておかないと大変。
そういえばランニングイベントの会場でタバコ吸っている人は見たことがない。
都筑中央公園脇の心行寺で手を合わせる。浄土宗のかなり古いお寺のようだった。

ランニングの目的を寺巡りにでもしてみようかと、ふと思った。
- 2013/03/24(日) 18:28:07|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
これだけ暖かくなってロードバイクで走ってないと、「ロードバイク乗ってます」なんて言えなくなるので今日はロードバイクに乗ってみた。
何と、3か月ぶり。今年の走り初めになるのだが、そう言うには遅すぎ・・・
往路は追い風に乗って久々に乗った割には楽に感じたのだが、帰りの鶴見川では向かい風で膝も痛くなって、抜かれる抜かれる。
赤レンガ倉庫まで行って、みなとみらいで休憩といういつものパターン。

それにしても、あちらこちらにソメイヨシノが7分-8分咲きで淡いピンクに目を休めながらの3時間。
日本の四季の素晴らしさを改めて感じました。
走行距離:62km
午後は家の近所を散歩。東名新石川から国学院までの1km弱の桜並木。歩行者専用なのでのんびりとたまプラーザまで散歩。自宅近くで花見ができる幸せ。
- 2013/03/23(土) 18:27:21|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日が奥さんの誕生日だったので、今日は有給休暇を取って都内某所で京懐石ランチ。

二人の歳を合わせると91歳。
昨年は帰国前の引越しドタバタでお誕生日を祝った記憶がない・・・・今年はまるでフランス人のように2時間もかけて食事を愉しみました。
- 2013/03/20(水) 18:39:25|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日の土曜日は4月下旬くらいの気温だったが、一日のんびりと過ごした。こういう日もないといけません。
今日、日曜日はよこはま月例マラソン。
2月の参加で10回連続参加ということになったので、今日はマイゼッケン入りのランニングシャツがもらえるのだ。デザインはともかく、これを着て参加している人を見て「この人頑張ってるなあ」と思い、10回連続を取りあえずの目標としていたので達成できた。実際は、次回は棄権しますが参加料払いますというのを何回か使ったが・・・
これがシャツを受け取る場所。通算20回になると写真の入った楯がもらえるそうだ。

気温も高くなってきてしっかり水分補給をしないといけない季節。
会場の新横浜駅前公園のそめいよしのの開花を確認。数輪花をつけていた。

ランの方は今日も10km。備忘録として。
1km 5:30
2km 4:52
3km 5:00
4km 5:01
5km 5:05
6km 5:13(給水)
7km 4:56
8km 5:05
9km 5:02
10km 5:10
+ :20
--- 51:14
先月より1分短縮。最後にもう少し追い込めれば50分台だったかも。
帰宅してからは、ランで大量に吸い込んだ花粉アレルギーで大変でした。
熱っぽいし頭痛いし目はショボショボ。何もできずに昼寝・・・
50分切りはまだまだ遠い。
往復自転車:28.8km
- 2013/03/17(日) 18:07:39|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日、銀座のフェルメール・センター銀座に行ってきた。
『あっぱれ北斎!光の王国展』を見学。

「冨嶽三十六景(全46作品)」、「諸国瀧廻り(全8作品)」のすべてを最新のデジタル技術でリ・クリエイトして展示というイベント。版画摺りではないとはいえ、北斎の作品を一堂にまとめてみれるので北斎浮世絵好きには都合のいい展示です。

会場はフェルメール・センター銀座という昨年フェルメールのデジタルクリエイト作品展覧会を開催したところ。ビルのフロアーをアート展示会場に改装した小さなスペースでした。午前中だったためか混雑しているというほどではなく、一作品ごとにゆっくりと見ることができました。
浮世絵版画は世の中に一枚しか存在しない絵画とは違うので、こういうデジタル技術による展開も一つのあり方かもしれません。印象派の画家たちに大きな影響を与えた北斎、東洋のダ・ヴィンチと呼ばれるのだそうです。
- 2013/03/12(火) 22:45:01|
- 美術館・博物館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日曜日、今日も朝から気温はあがり初夏を感じる日差し。花粉を言い訳に走らないでいると、この先も暫く走らなくなる気がしたのでマスクを付けて走り出してみた。
半袖Tシャツに膝下パンツでも走り出すとすぐに暑くなる。
マスクのせいか、ゆっくりジョギング速度でも呼吸はいつもより苦しいし。マスクの下では鼻水・・・・
こんなに走れなかったのかと、走りながら情けなくなるのです。
風も強くて気持ちが切れてますね。
都筑の緑道を 約7KMで終わり。
これから気温が上がってくるのに体を慣らしていかないと、春から走れなくなりそうです。
お昼ご飯を食べてのんびりしていると急に空が暗くなり、玄関から見た景色は黄土色の世界。大量の花粉か?黄砂か?と思ったら、「煙霧」という現象だそうです。暖気と寒気の対流によるらしいが、ランニング中で無くて幸いでした。
- 2013/03/10(日) 17:43:12|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今朝クルマを見ると白っぽくなっていて、花粉ですね。
部屋から見える丹沢方面の山や富士山も白いモヤがかかったように何も見えず。
花粉症がひどいというほどでもないのですが、喉がイガイガしてくるので外出時はマスクをするようにしてます。
最高気温は20度を超える予報で朝から暖かい日。
予定があったので朝から奥さんと久々に銀座へ。
夕方ランニングしようかと出かけたものの、喉に違和感を感じたので公園で春の訪れを感じて写真だけ。
多分気のせいか?花粉で悩むランナーはどうしてるのだろう。過去に大量に吸い込んで熱が出たこともあるので不安です。

先週は足が痛くて走らず、今週は花粉がひどいので走らず・・・
人事異動が気になるこの季節、落ち着かないなあ。来週は首を洗って会社に行かねば。
一番気になるのはこちらかも。
- 2013/03/09(土) 20:44:15|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝日新聞出版から「仏教を歩く-改訂版」というのが2月から週刊で出ていて、新聞やさんに定期購読をお願い。
改訂版ということで、以前2003年から4年にかけて出版されたものがあったそうです。
この手の週刊百科は毎週本屋さんに買いに行くと途中で抜けたりするので、今回は新聞やさんに配達でお願い。これで30冊秋口まで続くわけです。
最初の4週はこういう感じ。

五木寛之、山折哲雄、梅原猛、瀬戸内寂聴などなど、素晴らしい文筆家の文章が毎週読めるのは楽しみですが、早くも積ん読状態になってきた。
今週はパリ出張だったが、パリはまだまだ真冬で雪もそこそこ降っていて寒かった。
2-3日前からなぜか両脚の股関節から大腿部外側が痛くて、歩くのも苦痛。走ってもいないのに・・・
そんな状態なので自転車もランもお休みとし、今日は完全休息ということで、こんな週刊百科を紹介。
- 2013/03/03(日) 10:50:33|
- BOOK REVIEW
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5