日曜日は川崎月例マラソンの日。
ランと自転車の一石二鳥と思い、6時半に走り出す。この時間は自転車で風を感じればまだ走れる気温。
会場の多摩川古市場までは20km以上あったので8時前に到着。
自転車を降りるとやはり暑い。
この付近、河川敷なので日陰がないので待ってる時間も暑さで弱っていく・・・

帰り道、家まであと2kmというあたりでペダルが重く感じるので見てみると・・・パンク。たまプラーザの駅前でパンク修理できるような日陰の場所もなく、ここから家まで下り基調なこともあり、空気を入れながらだましだまし前輪荷重で走ることに。少し走って、ゴトゴト感が大きくなると空気入れを繰り返し、最後は押して自宅まで。
多分パンクはここ4年くらいなかったので、久しぶりのパンク修理。ピンホール一箇所だったのでパッチ貼りで処理。久しぶりだったのですごく時間がかかった。路肩でやっていたら熱射病だったかも。

ついでにチェーン清掃をと思ったらケミカルが無い。そうだ引越しの時に化学薬品持ち込むのが面倒なので捨ててきたのだった・・
ラン+自転車+パンク修理で充実した日曜日。
スポンサーサイト
- 2012/08/27(月) 22:35:14|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
梨狩りかぶどう刈りに行きたいと奥様から懇願されていたので、土曜日はぶどう刈りに。
これ期間限定なので、自転車やランニングより優先度高いのです。
とは言っても、場所は家から車で20分もあれば行ける横浜市緑区。いつも自転車で走っている鶴見川の川向こうに広がる田園風景とその先の丘陵地の中にそれはあった。
「浜ぶどう」というのは横浜で穫れるぶどうの統一ブランドらしい。市場には流通しないようなのでぶどう園でのもぎ取りか直売所での販売だそうだ。
こちらの「八朔(はっさく)ぶどう園」。

巨峰をはじめ何種類かのぶどうが栽培されていて、もぎ取った重さで購入する仕組み。大体1房300-500g位だろうか。先週から開園したようだが、人気のため一部品種はなさそうな様子。

藤稔(ふじみのり)と竜宝という品種をもぎ取り。
園の奥のほうに足をすすめると、蚊が多くて、もぎ取るために体の動きを止めた瞬間、次から次へと刺される始末。あまり長い時間は入れなかった。
このぶどう、とても美味しい。
帰り道、鶴見川そばの畑では浜なしの直売を見つけたのでこちらも購入。
鶴見川沿いに残っている里山風景はこのまま残して欲しいなあ。
- 2012/08/26(日) 16:01:57|
- 季節の風物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏休みに帰省した際のお話。
自分の生まれ育ったのは兵庫県伊丹市という、大阪国際空港(別名 伊丹空港)があるところと言えば皆さん大抵わかってもらえうる。ただ、大阪府じゃなかったんだという反応が多かったりする。
ここで暮らしたのは高校生までだが実家はそこにあり、親戚も多いので時々帰省している。今年、日本に帰ってきてからは、GWと夏休みは帰った。
帰ってもお墓参りくらいしかすることはないので、近くのモールにぶらっと出かけたり、今回は京都に行ってみたりとするのだが。
今回モール(JR伊丹駅の隣)に向かってぶらぶら歩いていると、「ことば蔵」という建物が目にとまった。ここはかつて宮の前商店街と呼ばれていたが、阪神大震災で打撃を受けたのだろう、今ではすっかり様子が変わっているが街の再生プロジェクトとしてこの場所に以前の町並みを再開発しようとしている。
これは伊丹市立図書館の分室だろうか。

ギャラリーで伊丹郷町物語展という水彩画展示が行われていたので入ってみた。
伊丹の昔の文化・季節の催しなどが描かれている。懐かしさと、絵の柔らかいタッチが気に入ったので画集本を購入。

駅に向かう途中は白壁・灰銀瓦の建物で町並みを再現しているが、圧巻なのは小西酒造の本社と蔵。これは昔のままの建物だと思われる。
小西酒造と言えば白雪。400百年は続くのだろうか。
内部は博物館(無料)となっていて、清酒の歴史・製造方法が紹介されている。


阪神大震災以降、街の様子が変わり、高齢化も進んでいると思うが、やはり生まれ育った場所は懐かしい。
ちなみに、JR伊丹駅前には戦国武将 荒木村重で有名な有岡城址がある。
江戸時代にはこのあたりは摂関家近衛家領となり造酒業が栄えたそうだ。
- 2012/08/22(水) 21:19:27|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
昨晩も熱帯夜だったのか、明け方暑くて目が覚めた。
よこはま月例マラソンに参加するため準備をして朝食を食べて出発。7時半。
今日はOCR号で会場の新横浜駅前公園に向かう。早渕川に沿って鶴見川まで出て、鶴見川堤防道路で会場到着。超フラットなルート取りと気持ちの良い里山風景を見ながら13km。
スタンドのない自転車を止める場所探しにちょっと手間取った。
参加者数が回を追うごとに増えている感じがする。参加料千円を払って受付缶。その横に次回分の受付がある。これは次回参加できないが連続参加記録に残したい人のための棄権受付(参加料千円払う)とのこと。来月参加が?なので一応受付しておいた。次回参加できれば費用は充当とのこと。
会場では今日も気温が高いので10kmは中止し、5kmの回数を増やすとのアナウンス。
荷物置き場も木陰は満席だが、陽のあたるところはガラガラだった。自分も日陰の一角にリュックを置かせてもらう。

最初にアップの1kmを走り、そのあとは5km。
5kmはかなり後方からスタートしたが、ランナー渋滞で最初は歩くほどの混雑。
走り始めるとほんとう、暑い! 無理せずゆっくりイーブンペースでゴール。最後の1kmはクラクラしたかも。
ゴール後もなかなか汗が止まらない。みな同じだと思うけど。
3kmは1時間近く後のスタートのようなので、今日はこれで終了。

月例の時にいつも会場の一角で野菜販売をしているお店で、頼まれたキューリとナスを買ってリュックに詰めて帰路に。こちらの野菜はららぽーと横浜の近隣の畑で採れたものだそう。キューリと生姜の漬物を試食させてもらってアミノ酸を補給?
ラン:6km 自転車:28km と充実した日曜日の午前中。対照的に午後は家でまったりと、こんな時間にブログを書いていたりする。
- 2012/08/19(日) 17:59:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
初めて落語会というものに行ってきた。
場所はアートフォーラムあざみ野(横浜市民ギャラリーあざみ野)で開催された先着50名定員のイベントにうまく夫婦二人分の申し込みができた。
金原亭馬吉、春風亭一左という神奈川県出身(二人は高校の同級生だそうだ)の若手落語家。

落語を見ることがほとんどなくてよくわからない自分も、至近距離でテンポの良い迫力ある話しぶりや表情を見ているとどんどん引き込まれていく。あっと言う間の二時間だった。
また機会があれば見てみよう。(落語は見るものなのか?聞くものなのか?)
- 2012/08/18(土) 22:27:54|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
日本に帰る前からちょっとお散歩用の自転車をなんとなく探していたりした。小径車なんかいいなあと思ったり。
一応「欲しいなら買えばいいじゃない」と奥様の了解も取り付けていたのだが、実際日本に帰ってからは週末ロードバイクに乗る時間もあまり取れないような状況で、「もう一台あっても乗らないかも?」と思ったりして、結局夏休みを迎えた。
実家に帰省した際にフランスに行く前に、誰か乗る人がいればどうぞ、と実家に預けた自転車が預けた時の状態で保管されているのを発見。
「これを持って帰ろう」ということでお散歩用の2台目問題が解決。車に積んで帰ってきた。
ボルト類が錆びていたりするが、マンションの駐輪場保管予定なのであまり気にしないことに。
2013年頃のGIANT OCR(アメリカで購入)のアルミフレーム・アルミフォークにフラットバー使用に変更したもの。タイヤは25cを履いている。28cにしたいがクリアランスが厳しい。(写真を見るとサドルが若干前下がり・・・)

昨日、今日で10kmほど散歩に使ってみたが、特に問題なく走る・止まる。
Tシャツ+短パン+スニーカー+ヘルメットで簡単に出発できるのが嬉しい。ボトルも水のペットボトルだったり。
昨日近所のCBあさひにスタンド取り付け相談に行ったのだが、センタースタンドはフレーム形状から取り付けが無理。リアスタンドという案もあったが、「折角のフラットロードなので、このままがいいですよ」との店員さんの意見もあり、結局スタンド取り付けは見合わせ。
日曜日のよこはま月例マラソンにはこれで行ってみようかと。
- 2012/08/16(木) 22:25:02|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夜も気温が下がらず寝苦しい。さらにマンションが林に囲まれていてセミの鳴き声がすごいので5時には目が覚めた。
雲が多くてひょっとしたら雨が降るかもという今朝の横浜。これくらいの方が走りやすいので10日ぶりにロードバイク。向かった先はいつものように横浜方面。フラットやルートで鶴見川CRを走るが、暑いためか、お盆休みのためか、今朝は人が少なくて走りやすい。
珍しくケイデンスを意識してペダルを回す。大体、85-95rpmを意識してインナー。このケイデンスでアウターを回せる脚力は・・・ありません。
早朝のみなとみらいから、本牧、ワシン坂(短いがかなりの斜度)で港の見える丘公園で小休止。

みなとみらいのタリーズで補給。ここは休日の朝は空いているし、日差しが入らないので夏はテラス席が気持ちいい。
帰りは途中から晴れ間が出てきて一気に疲労度アップ。4時間強、78.2km。
明日以降もまだまだ暑い予報。立秋はとうに過ぎたのに。
- 2012/08/15(水) 13:42:23|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
高校の遠足以来?何十年ぶりに京都を観光目的で歩いた。
実家からは1時間ほどで行けるのに、帰省した時に行くこともなく、いよいよ奥様が連れていけということで京都散策。
行き先は、二条城。
なぜ二条城かというとよくわからない。世界遺産にも登録されているので、しっかりと押さえておきたい場所であることはたしか。

江戸時代初期に建てられたのでお城といっても戦を目的とした城ではなくて、あくまで宿泊所。二の丸が見学できるので内部を拝観。外国人観光客も多いのだが、この暑さには参った様子。
続いて『錦市場』へ。京都人の台所であり、観光名所でもある。関西人にはなじみの深い『鱧』が店の軒先に並ぶ。京野菜の漬物も美味しそうだ。漬物をお土産に。

お昼を食べて、暑くてこれ以上歩くのは無理と判断し帰路につく。
帰省の際にまた少しずつ巡ることにしよう。
- 2012/08/14(火) 03:31:17|
- 旅の記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
金曜日から11日間の夏休みに。日本人の平均からすると十分長い休みだが、昨年までのフランスでの長~い休みが懐かしい。ヴァカンスというのは通常複数形で使うのだと教わった。

今年の夏休み、前半は実家へ。後半は横浜に戻りのんびりと過ごす予定。
皆さん、Bonnes vacances!
- 2012/08/09(木) 14:02:42|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は日本サッカーが44年前に五輪銅メダルを取ったところへ行っていた。標高2千メートル以上ある場所に2千万人?が暮らしている。いやいや、時差ボケと空気が薄いのとで夜もあまり寝れないのでかなりきつい。
帰りは飛行機を3本乗り継いで羽田に土曜日の早朝4時に到着。飛行機の中で仮眠はしたが、さすがに土曜日はランも自転車もなしにした。かなり睡眠不足・・・・
日曜日は朝6時に目が覚めると太陽が照りつけている。ランか自転車か、悩む・・・
このところ余りにも自転車に乗っていないので、という理由だけで自転車の支度を始めて7時過ぎに出発。
太陽がジリジリ照りつけて、湿度が高くて止まると汗が吹き出す。今週は標高が高くて湿度が低いところにいたので尚更辛いのか?
寺家ふるさと村は相変わらずのどかな里山の雰囲気を保っていた。

このあとは鶴見川CRを下って日産スタジアムで休憩。
IKEA前を通って港北NTを抜けて帰宅。
40km、2時間が限界。10時には帰宅したが、これ以上は外にいれないよ。
- 2012/08/05(日) 10:32:29|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0