暖かくなったかと思うと、最後は冬に逆戻りという3月でした。
さて3月の自転車日記を振り返ってみると。
============================================================
3月1日(日) 多摩サイRFX8デビュー 50.1km
3月7日(土) 多摩サイ下流方面 40.6km
3月8日(日) 多摩サイwith お友達 46.5km
3月21日(土) 大垂水-相模湖 102.9km
3月28日(土) 鶴見川CR 33.2km
3月29日(日) 尾根幹線 44.3km
============================================================
3月の走行距離 317.6km
今年の累計走行距離 976.1km
月の半ばは自転車乗っていなかったようです。
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/31(火) 23:10:45|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
特に目的の場所もなく、よく走るコースをトレースするだけという感じですが、朝の2時間で効果的に運動量を得られるように鎌倉街道-尾根幹線でアップダウンを走ってきました。
気温が低かったので長袖インナー、長袖ジャージの上にウィンドブレーカーという格好。日のさす場所では少し暑いような、日陰の下りでは寒いような難しい気温でした。
尾根緑道に上がると、丹沢の山並みが目線の高さで見えます。頂上付近は雪も残っているようです。
【尾根緑道から丹沢方面は見晴らしがいいです】この後、定番の鶴見川源泉脇を下っての帰路。北東の風の冷たさを感じながらの朝のトレーニングは2時間で修了。帰宅してからは家の用事や仕事をバタバタと片付けて・・・ようやくブログ更新にたどり着けました。
【本日の走行距離】 44.3KM
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/29(日) 22:21:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
週後半は急に寒の戻りという天気になりました。忙しい日が続きややバテ気味で今朝は起きれずでした。気温も低く風も強かったですが、午前中に雨の心配は無さそうだったので、遅めのスタート。
走っておきたいルートは多々あれど、時間の関係もあり何度も立寄ったり、バイクナビのイベントでお世話になった日産スタジアムまで鶴見川を下ることにしました。
ふと、目に留まったのが土手に咲くこの桜(?)。樹全体は限りなく白に近い色の花をつけ始めているのですが、一部鮮やかな桜色の花をつけています。不思議・・・思わず止まって写真に収めました。
【数本同じような白+桜色の樹が並んでいます。】そして、目的の場所へ。
【ここでRFX8の写真を撮りたかったという理由だけです・・・】
【トリコロールについ反応】公園の中のコース、バイクナビのレースのコースを周回しましたが、自転車で走る人は少なく、ランニングされてる人の数が多いです。東京マラソンを見て火がついた人も多いのではないでしょうか。流れは自転車からランニングなのでしょうか・・・
向かい風も強くなってきたので、綱島方面から港北NTを抜けて帰宅。わずか2時間ほどだったけど、気持ちよく風をきれて爽快な気持ちになれました。
【本日の走行距離】 33.2KM
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/28(土) 23:32:46|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
初めて電子辞書なるものを購入。普段、仕事でも辞書をほとんど使わず、どうしても必要な時はいわゆる『辞書』を引くというアナログ人間の典型なんですが、どうしても電子辞書が必要な状況に置かれてしまい、ネットでこの週末に調べてみました。ものによっては100種類ほどのコンテンツ(辞書・辞典)が入っているようです。多分、ほとんど使うことがないものでしょう・・・
しかし、自分がまさに必要とする辞書が入っているものが無く、別売りのSDカードを購入し、それを電子辞書に入れなければいけないとがわかりました。電子辞書には、SDカード等で機能拡張できるものと、最初に入っているコンテンツのみで拡張性無いものがあるらしく、自分には前者が合っているようでした。
家電量販店に行くと、この時期電子辞書は新入学の中高生向けの需要が大きいことにもビックリ。いろいろ吟味した挙句、CASIO-EXwordの高校生向けモデルになりました。結局、某外国語の辞書ソフトを入れることが目的なので、シンプルでコストパフォーマンスが高いのがこれでした。
早くソフトを買わないと・・・・

コンパクトなモデルを選んだのですが、それでもジャージの背中ポケットに入れるにはちょっと大きいのが難点です。まあ、そんなことを考える人はいないでしょうけど。
- 2009/03/23(月) 00:01:08|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
降水確率0%の予報。昨夜、江ノ島方面か相模湖方面に行こうか悩み結局決められず、朝を迎えました。仕度をして家を出て間もなくの信号で、後ろから来たデローザ乗りの方に「どちらまで?」と聞かれ、つい「高尾方面です」と答え、今日の行き先決定。
いつものたまプラーザルートで多摩サイに出て、浅川サイクリングロードを走ります。ここは人も少なく走りやすいCRです。この時は風もなく、富士を眺めながら快適なサイクリング。
【浅川ゆったりロードというそうです】高尾駅前の7-11で補給して、大垂水峠を目指します。RFX8で峠を走るのは初めて。RFX8はヒルクライムを得意とするバイクだそうですが、やっぱり脚力の問題の方がはるかに大きいってことが良くわかりました。上りの後半は、コンパクトでもリアは25使ってました・・・
そして一気に下って相模湖まで。ポカポカ陽気の中、湖面を見ていると、つい時間が経つのを忘れます。
【なぜか斜め後ろから撮るショットが多いですねえ】ここまではクルマも少なく快適だったのですが、相模湖からが大変。南東からの強い風は帰路では向かい風に。まずは相模湖ピクニックランド前の上りで既に脚が売り切れ。そして、橋本までの道路が大渋滞。神経使い、排気ガスにまみれながら町田街道に漸く辿りつきました。相模湖からここまで距離の割には相当時間がかかってしまいました。そして、桜美林の前の短い上りが急坂に見えるほど脚にきてました・・・
渋滞を避けるために鶴見川CRに避難。春を感じる自然の息吹。最後は向かい風でヘタレな走りでしたが、春の休日を満喫することが出来ました。
【日本の四季は素晴らしい!】昨年の2月と3月に大垂水と相模湖に初期のTMRメンバーと走りにきて以来のこのルート。是非走っておきたかったんです。
【本日の走行距離】 102.9KM
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/21(土) 21:02:24|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
家内の誕生日のお祝いにあざみ野にあるフレンチレストラン
『Les Sens』に行ってきました。あざみ野からたまプラーザに向かう並木道沿いにあるフランス風(?)な佇まいのお店です。いくつもの雑誌で取り上げられているお店だそうです。
雰囲気のよいエントランスからお店に入ると、清潔感ふれる空間がそこにあります。
お願いしていたメニューは季節限定・春を楽しむメニュー。渡辺シェフこだわる野菜を生かしたメニューです。メインは鯛ですが、中にそらまめがゴロっと入っています。季節を感じます。
下の写真は家内のブログ用写真を一部拝借。自分ではこういう構図では撮れませんから。


感謝の気持ちと、これからますます大変になるけどよろしくということで・・・・・
- 2009/03/20(金) 18:09:23|
- その他の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

先日、
『メンタルヘルス・マネジメント検定』(主催:大阪商工会議所)なる試験をポチっとしてしまったのですが、今日がその試験日。
この資格Ⅰ種(マスターコース)、Ⅱ種(ラインケアコース)、Ⅲ種(セルフケアコース)とあり、Ⅰ種は人事労担当部署向け(かなり本格的な内容)、Ⅱ種は管理職・管理監督者向け、Ⅲ種は一般社員向けとなっています。
自分が受けたのはⅡ種のラインケアコースです。企業はメンタルヘルス管理をリスクマネジメントと位置づけて社内教育等で管理職を教育しています。
この検定試験は、管理職・管理監督者が最低限必要な知識を有しているかどうかを計るような検定試験です。
2週間ほど前に中古本のテキストを1冊購入して2回ほど目を通しただけで試験当日。余りの天気の良さに試験を止めて自転車で走ろうかという思いが過りましたが、試験代も安くないので横浜まで行ってまいりました。
試験は2時間。4択のマークシート方式。奇問というようなものは無く、1時間ちょっとで終わったので、一回見直しして退室。結果は4月下旬にわかるそうです。
昨日、困った発言をした国会議員が問題になっていますが、これを勉強されたらどうでしょうかね。非常に基本的な認識レベルがずれているようです。
ストレスに対処することをコーピングと呼びますが、①ストレスとなる刺激の発生を阻止する ②物事の受け取り方を変える ③感情や気分を鎮める(リラクゼーション) ④身体の興奮を鎮める という4段階がありますが、自転車などの有酸素運動はまさに④に最適です。
ということで、夕方、有酸素運動にと5キロのランニングをしてきました。無理すると無酸素状態になるので気をつけないといけませんね。
- 2009/03/15(日) 16:57:34|
- 資格
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
MEGANEのメンテナンスで気になっていたことが、少し解消。
まずはオイル交換。MEGANEは前回のメンテナンス後の走行距離が1万キロに近づくと"CHANEG OIL SOON"という表示がメーターに出てきます。それが出てきてから、相当の距離を走っていたので早くオイル交換しないいといけないなあと思いつつも中々時間が取れず、前回交換から1万5千キロほど走ってしまいました。
昨夜からの風雨で今朝の多摩サイ走行会(もちろん自転車)DNSとなったので、ディーラーでオイル交換。オイルはエルフ指定。これで燃費が改善して地球環境に優しくなれるかな。
【こちらはレーシング用の高級オイルかな?】もうひとつ気になっていたのが、リアワイパーのゴム交換。ゴムが切れてしまっていたのですが、一般のカー用品店では対応する商品がありませんでした。ディーラーで確認すると、在庫があるとのことだったので、一本購入、1600円とリーズナブルな価格。交換は自分で簡単にできるので、パッケージごと持ち帰り、早速交換しました。
パッケージデザインがさすが大胆。"RENAULT BOUTIQUE"というロゴ配置とカラーリングからは、中にワイパーが入っているとは思えませんね。
【これがカーショップに並んでいると目を引くでしょうね】雨のお陰で、気になっていることが少し解決したフレンチデーでした。
- 2009/03/14(土) 20:26:24|
- RENAULT MEGANE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

3月8日まで東京国立博物館で開催されていた
『未来をひらく福澤諭吉展』に、先日行ってきました。
想像していた以上の展示品の数。構成・解説もわかりやすく、福澤諭吉の「独立自尊」の考え方とその時代を再認識。
福澤先生の著作を久しぶりに読もうかなあと思ったりしました。
東京会場は3月8日まででしたが、この後、福岡、大阪で開催されるようです。
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2009/03/11(水) 22:45:16|
- 美術館・博物館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
朝8時に二子橋集合との連絡をもらい、ゆる~い集まりに参加。天気が悪ければ車で集合してお茶でもしましょうというゆるい集まりでしたが、幸い午前中は持ちそうなので自転車で集合。参加者全員自転車で現れましたが、寒いし、雨が降り出しそうな厚い雲に覆われた空を見て、行き先が新丸子のデニーズということに。このゆるい集まりにやってきたのは、きもけんさん、Q8監督、horiさん、そして自分の4名。
多摩サイのドンのきもけんさんを先頭に4台のトレインが二子橋から丸子橋へ移動、そして目的地のデニーズ到着。
自転車の話、仕事の話、家族の話、昔話・・・・と変な格好をしたおじさん4人の茶話会はあっという間に2時間。
まだ雨が降らなさそうだったので、等々力まで戻り写真撮影会。(クリックで大きくなります)
【RFX8】
【horiさんのQUARK 黒に近い濃紺に白いサドルとバーテープが引き立ちます】
【Q8監督TREK号&きもけんRFX8号】 【RFX8の2ショット】そして写真撮影会の最中に、土手を駆け上って我々の方にやってくる人がいたのですが、なんと川崎ハーフマラソン中のあおふじさんでした。ビックリ、良く見つけてくれました。
まだ降り出しそうに無いので、4台のトレインはせせらぎ館へ。とても気持ちのいい多摩サイでした。名残惜しくも日曜の午後の家庭サービズへみなさんここでお別れ。
ゆったりまったり、大変楽しい自転車茶話会でした。遊んでくれたみなさん感謝!
【本日の走行距離】 46.5KM
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/08(日) 18:36:53|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨晩家に戻るとネットでオーダーしていたものが届いていました。深夜にも関わらず作業開始。眠い目をこすりながら作業していたら、案の定、チューブを一本NGにしてしまいたが何とか修了。
RFX8をよりダンディにするための作戦アイテムは、
①タイヤ: ブラック/グレーのMICHELIN KRYLION carbon
②ボトルケージ: EXUSTARのカーボン柄 (素材はプラスティックです)
【クリックで大きくなります】先週と同じせせらぎ館で撮影。タイヤを替えるとガラリと雰囲気が変わり、とてもシックな大人バイクに仕上がり自己大満足。インテリジェンスとダンディズムをテーマにしたRFX8の進化もほぼ最終章。後はエンジンの問題を残すだけです。
この後、多摩サイを下流へ向かい等々力で春の訪れを感じる芽吹き。
【これから日々色づいていきますね】Y’s環八R1号店に半年振り位に立寄ったらお店の構成と展示が大きくかわっていてビックリ。完成車展示がまるでスーパーの自転車売り場のような構成。以前の展示構成の方がゆったりしていて、お店の主張があった気がしたのは自分だけかな。チューブを購入してお店を後にしました。
今朝、7時前にBRM横浜青葉のお見送りに行った時は北風が強く寒い朝でしたが、昼前には春の日差しで気温も上昇、春はもうそこまできています。
【本日の走行距離】 40.6KM
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/07(土) 21:45:53|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

『Tarzan No529』はみんなのランニングが特集です。思わず買ってしまいました。表紙はまるで、街で見かけたランニングファッション特集をイメージさせます。
登場する人がみなさん、おしゃれなランニングファッション(というのか?)なので、ランニング=おしゃれ というイメージを抱き始める人も多いのでしょうね。女性ランナーが急増しているのはこういう背景もあるのかな。
自分もそろそろサイクルジャージとパンツで間に合わせるのはやめて、ランニング用ウェアを買おうかなあと思っていたので、ちょうど良い特集でした。
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/03(火) 21:54:59|
- ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
RFX8で定番ルートをひとつずつ走っていこうと、今朝は、港北NT-綱島街道-多摩サイ-稲城の丘から新百合経由というコース。
生憎の空模様のためか、多摩サイは自転車で走る人がいつもより少なく走りやすかったです。折角、RFX8が目を引くかと思ったせせらぎ館も今朝はがらがらでした。残念。
【コンクリートの壁をバックにしても絵になるアーバンなダンディバイク】途中、雨がパラパラする時もありましたが濡れるほどではなく、少し寒かったけど、nobioさん、Q8さんちの前を通過して10時半に帰宅。
すぐに着替えて、家内とクルマで横浜山下町へ。。。間もなく期限の切れるパスポートの更新引取りへ。ついでに中華街で飲茶ランチでした。あっという間に週末が終了。
【本日の走行距離】 50.1KM
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/01(日) 18:45:59|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11